植物の成長を操る「腋芽」

目次

植物の成長を操る「腋芽」

ガーデニング勉強中

先生、「腋芽」ってどういう意味ですか?

ガーデニング専門家

「腋芽」はね、茎と葉っぱの間にできる芽のことだよ。例えば、枝から葉っぱが生えている部分をよく見てみて。小さな芽があるのがわかるかな?

ガーデニング勉強中

あ、本当だ!でも、なんで「腋芽」って言うんですか?

ガーデニング専門家

葉っぱの付け根の部分を「葉腋(ようえき)」って言うんだけど、「腋芽」はその葉腋から出てくる芽だからだよ。脇から出てくる芽って覚えておくといいね!

腋芽とは。

「わき芽」は、植物の茎と葉の付け根にできる芽のことです。茎の先端にできる芽を「頂芽」と呼ぶのに対し、わき芽は葉の付け根にできます。多くの植物は葉の付け根に一つずつわき芽ができますが、梅のように複数できるものもあります。

普段は頂芽のほうがよく育ち、このことを「頂芽優勢」と言います。頂芽を取り除くと、わき芽がよく育つようになります。この性質を利用して、生育の盛んな頂芽を早めに摘み取ることで、わき芽の生育を促し、枝の数を増やす「摘芯」という作業があります。

植物の隠れた才能「腋芽」とは?

植物の隠れた才能「腋芽」とは?

– 植物の隠れた才能「腋芽」とは?植物が成長していく上で、欠かせない役割を担うのが「芽」です。 茎の先端に位置する「頂芽」は、植物を上へ上へと成長させる原動力となります。私たちが普段目にし、成長を実感しやすいのも、この頂芽の働きによるものです。一方、葉の付け根にひっそりと存在する「腋芽」は、普段は眠っていることが多く、その存在に気付くことは少ないかもしれません。しかし、腋芽は決して脇役ではありません。むしろ、植物の成長を左右する、隠れた才能を秘めているのです。腋芽は普段は眠っていますが、ある条件が揃うと目を覚まし、成長を始めます。例えば、頂芽が病気や虫害、剪定などで失われてしまった場合です。 頂芽を失った植物は、腋芽を成長させて新たな芽や茎を伸ばし、再び成長を始めるのです。また、植物の種類によっては、積極的に腋芽を成長させることで、枝数を増やし、より多くの花を咲かせる「摘心」と呼ばれる剪定技術も存在します。このように、腋芽は植物の再生力や繁殖力を支える、重要な役割を担っていると言えるでしょう。

芽の種類 位置 役割 状態
頂芽 茎の先端 植物を上へ成長させる 普段から活動
腋芽 葉の付け根
  • 頂芽が損傷した際の再生
  • 枝数を増やし、花を多く咲かせる
普段は眠っている

頂芽優勢との関係

頂芽優勢との関係

植物の成長には、「頂芽優勢」という興味深い現象が見られます。これは、植物の先端にある芽、つまり頂芽の成長が優先され、脇から伸びる腋芽の成長が抑えられる現象です。植物が太陽の光を求めて上へ上へと成長するのは、この頂芽優勢によるものです。
では、なぜ頂芽優勢が起こるのでしょうか?それは、頂芽から特別な物質が分泌されているためです。この物質は植物ホルモンの一種で、腋芽の成長を抑える働きがあります。そのため、頂芽が元気に成長している間は、腋芽は眠ったような状態にあります。
しかし、もしも嵐や病気、剪定などによって頂芽が傷ついたり、無くなってしまったらどうなるでしょう?すると、不思議なことに眠っていた腋芽が目覚め始めます。これは、頂芽から分泌されていた植物ホルモンの影響が弱まり、腋芽の成長が抑制されなくなるためです。
このように、植物は頂芽優勢という巧妙な仕組みを使って、効率的に成長し、子孫を残そうとしているのです。

現象 説明 仕組み
頂芽優勢 植物の先端にある頂芽の成長が優先され、脇芽の成長が抑えられる現象。 頂芽から分泌される植物ホルモンが腋芽の成長を抑制する。
頂芽がなくなるとどうなるか 眠っていた腋芽が目覚め、成長を始める。 頂芽からの植物ホルモンの影響が弱まり、腋芽の成長抑制がなくなる。

摘芯で植物の分岐を促す

摘芯で植物の分岐を促す

植物は、その先端にある芽である頂芽(ちょうが)から成長し、茎を伸ばしていきます。頂芽は、植物ホルモンの一種であるオーキシンを分泌することで、他の芽の成長を抑える働きを持っています。このオーキシンは、頂芽から下に向かって移動し、その濃度が高い間は、茎の下の方にある脇芽(わきめ)の成長が抑制されます。脇芽とは、葉の付け根にできる芽のことです。

ガーデニングでは、この脇芽の性質を利用して植物の形を整えたり、花数を増やしたりすることができます。その代表的な方法が「摘芯(てきしん)」です。摘芯とは、成長期の植物の頂芽を摘み取ることで、脇芽の成長を促し、枝分かれを促進する技術です。

摘芯を行うことで、植物は脇芽から多くの新しい茎を伸ばし始めます。結果として、より多くの花を咲かせたり、実をつけたりすることができるようになります。また、枝が増えることで風通しや日当たりが良くなるため、病害虫の発生を抑制する効果も期待できます。

摘芯は、植物の種類や生育段階、目的によって適切な時期や方法が異なります。そのため、摘芯を行う際には、育てている植物の特性をよく理解しておくことが大切です。

項目 説明
頂芽(ちょうが) 植物の先端にある芽。オーキシンを分泌して脇芽の成長を抑える。
脇芽(わきめ) 葉の付け根にできる芽。頂芽のオーキシンにより成長が抑制される。
オーキシン 植物ホルモンの一種。頂芽から分泌され、脇芽の成長を抑制する。
摘芯(てきしん) 頂芽を摘み取ることで脇芽の成長を促し、枝分かれを促進する技術。
摘芯の効果 – 花数や実の増加
– 風通しや日当たりの改善
– 病害虫発生の抑制

腋芽の観察のススメ

腋芽の観察のススメ

– 腋芽の観察のススメ

普段は葉の付け根に隠れていて目立たない腋芽ですが、植物の成長を理解する上で、実はとても大切な役割を担っています。

植物をよく観察すると、葉の付け根に小さな芽が隠れているのが分かります。これが腋芽です。腋芽は、いわば植物の予備の成長点です。普段は眠っている状態ですが、植物の先端が傷ついたり、剪定などで切り取られたりすると、目を覚まして成長を始めます。

例えば、草花を摘む時に、茎の先端だけを摘むと、そこから脇芽が伸びてきて、より多くの花を咲かせることができます。逆に、腋芽をそのままにしておくと、植物は上に向かって成長し続け、背丈が高くなりすぎることがあります。

庭の手入れでは、この腋芽の性質を利用した「摘芯」という技術がよく用いられます。摘芯とは、植物の茎の先端を摘み取ることで、植物の成長を調整し、枝数を増やしたり、草丈を抑えたりする技術です。摘芯を行うことで、より多くの花を咲かせたり、風通しの良い、病気になりにくい株に育てることができます。

植物を観察する際には、ぜひ葉の付け根に隠れている小さな腋芽にも注目してみてください。そして、摘芯などの技術を駆使することで、植物の秘められた力を引き出し、自分好みの美しい庭を作り上げていきましょう。

腋芽とは 特徴 利用方法 効果
植物の葉の付け根に隠れている小さな芽
  • 植物の予備の成長点
  • 普段は眠っている
  • 先端が傷ついたり、剪定されると成長を始める
摘芯 (茎の先端を摘み取る)
  • 脇芽の成長促進 → より多くの花を咲かせる
  • 草丈を抑える
  • 風通しの良い、病気になりにくい株に育てる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次