とり木– tag –
-
環状剥皮:植物の成長をコントロールするテクニック
- 環状剥皮とは?環状剥皮とは、植物の枝や幹の一部を環状に剥ぎ取ることで、植物の成長をコントロールする技術です。この技術は、水と栄養分の流れを調整することを目的としており、古くから果樹栽培や盆栽など様々な場面で利用されてきました。植物の枝や幹の断面を見ると、中心に近い部分に「木部」、その外側を「師部」と呼ばれる組織がそれぞれ存在しています。木部は根から吸収した水を植物全体に送り届ける役割を担い、師部は葉で作られた栄養分を植物全体に行き渡らせる役割を担っています。環状剥皮では、この師部と木部の間にある形成層と呼ばれる組織を環状に剥ぎ取ります。環状剥皮を行うと、葉で作られた栄養分が根に届かなくなり、その結果、剥皮を行った上部に栄養分が蓄積されます。果樹栽培においては、この現象を利用することで、花芽の形成を促進したり、果実の肥大を促したりすることができます。一方、盆栽においては、枝の成長を抑制したり、樹の寿命を長く保つために用いられます。環状剥皮は、植物に大きな負担をかける行為でもあります。そのため、実施する時期や方法を誤ると、植物を枯らしてしまう可能性もあります。環状剥皮を行う際は、事前に十分な知識を身につけておくことが大切です。 -
古くて新しい増やし方: とり木入門
- とり木とは植物を増やす方法は様々ですが、その中でも「とり木」は、親株から切り離す前に根を生やすことで、高い確率で新しい個体を増やせる点が特徴です。-# とり木で植物を増やす仕組みとり木は、植物の枝や茎に傷をつけたり、土で覆ったりすることで、根が生えるように促す増やし方です。植物は、傷ついた部分を修復しようとする力があり、その過程で根が生えてきます。土で覆うことで、根が生えやすい環境を作ることができます。-# とり木のメリットとり木には、挿し木と比べて多くのメリットがあります。まず、親株から栄養をもらいながら根を伸ばせるため、挿し木よりも成功率が高くなります。また、すでに根が生えている状態で親株から切り離せるため、大きく成長した状態で新しい個体を手に入れることができます。-# どんな植物に適している?とり木は、比較的多くの植物に適用できますが、特に木本性の植物、例えばツツジやツバキ、モミジなどに適しています。一方、草本性の植物にはあまり向きません。とり木は、少し手間はかかりますが、確実性が高く、大きな苗を早く得られるという大きなメリットがあります。ぜひ、お気に入りの植物を増やす際に、とり木に挑戦してみてください。
1