庭木の大敵! イラガの生態と対策
- イラガってどんな虫?イラガはチョウやガの仲間で、幼虫時代に毒針毛を持つことで知られています。成虫になると毒針毛は抜け落ち、他のガと同じように生活します。しかし、幼虫時代は人間にとって危険な存在です。
イラガの幼虫は、緑色のゼリービーンズのような、ぷっくりとした体をしています。体の色は、黄緑色や薄茶色のものなど、種類によって少しずつ異なります。一見すると可愛らしい印象を受けますが、この愛らしい見た目に騙されてはいけません。
イラガの幼虫は、体中に毒針毛と呼ばれる、細かい毒針を無数に持っています。この毒針毛は、非常に抜けやすく、少し触れただけでも簡単に刺さってしまいます。刺されると、電気が走ったような激しい痛みに襲われ、その後、赤く腫れ上がります。痛みやかゆみは数週間続くこともあり、場合によっては、発熱や吐き気を伴うこともあります。
イラガの幼虫は、7月から10月頃にかけて、柿や桜、梅などの様々な樹木に発生します。特に、日当たりの良い場所を好み、葉の裏側に集団で生息していることが多いです。そのため、庭木の手入れや果樹の収穫などを行う際には、イラガの幼虫がいないか、注意深く観察する必要があります。もし、イラガの幼虫を見つけた場合は、決して素手で触れずに、殺虫剤を使用するか、枝ごと切り取って処分しましょう。