ピシウム菌– tag –
-
植物を枯らす糸状菌、その脅威と対策
- 目に見えない脅威、糸状菌とは? ガーデニングを始めたばかりの初心者はもちろん、ベテランの方にとっても、植物を健康に育てることは容易ではありません。愛情をかけて育てているにも関わらず、ある日突然、植物の元気がなくなってしまうこともあるでしょう。害虫の被害は目に見えて分かりやすいですが、土の中に潜む、目に見えない脅威も存在します。それが、今回紹介する「糸状菌」です。 糸状菌は、「かび」の原因として知られる微生物の一種です。普段の生活で私たちが目にする「かび」は、糸状菌が胞子と呼ばれる繁殖器官を形成した状態を指します。この糸状菌、実は土壌中や空気中など、至る所に存在しています。そして、植物に寄生すると、根や茎、葉などに様々な病気を引き起こしてしまうのです。 糸状菌による被害は、初期段階では目視で確認することが難しく、気が付いた時には手遅れになっているケースも少なくありません。例えば、葉に黒い斑点が出てきたり、根が腐敗し始めたりしますが、これらの症状は他の病気や環境ストレスと似ているため、糸状菌によるものだと特定することが難しいのです。 しかし、糸状菌による被害を放置すると、植物の生育が著しく阻害され、最悪の場合枯れてしまうこともあります。そのため、糸状菌の生態や特徴を正しく理解し、早期発見、早期対策を講じることが重要です。 -
ニンジンのしみ腐病:原因と対策
- しみ腐病とは?しみ腐病は、畑でニンジンを育てていると遭遇する可能性のある、土の中に潜む病気の原因となるものです。この病気がニンジンを襲うと、表面に茶色がかった黒い斑点が現れ、見た目を悪くするだけでなく、売る際に価値を大きく下げてしまいます。この病気は初期の段階では、小さな斑点として現れるため、見逃してしまうことがあります。しかし、そのまま放置してしまうと、斑点は次第に大きくなり、最終的には深い溝のように深く傷ついてしまうこともあります。せっかく収穫したニンジンも、しみ腐病が発生してしまうと、その喜びは半減してしまうでしょう。しみ腐病は、ニンジンを育てる人にとって悩みの種となっています。なぜなら、土の中に潜み、ニンジンの根に直接影響を与えるため、完全に防除するのが難しいからです。また、この病気は、気温や湿度の影響を受けやすく、特に雨が降った後や水はけの悪い畑で発生しやすいため、注意が必要です。
1