ボルドー液:万能な植物の保護剤
- 歴史と背景ボルドー液は、その名の通りフランスのボルドー地方で生まれました。19世紀後半、ブドウの栽培が盛んに行われていたこの地域では、「べと病」と呼ばれる病害が蔓延し、ブドウ農家を悩ませていました。当時、べと病の対策として、道行く人や馬車の車輪に石灰を浴びせて、その石灰がブドウ畑に付着するよう促していました。そんな中、ボルドー大学の植物学者、ミラルデ教授は、ある興味深い現象に気付きます。ブドウ畑の道端に生えているブドウの木の中には、べと病にかからず、青々と葉を茂らせているものがあるのです。よく観察してみると、そのブドウの木は、通行人が撒き散らした石灰と、ブドウ畑に散布されていた硫酸銅が偶然混ざり合った青い液体が付着していたことが分かりました。ミラルデ教授はこの現象に着目し、研究を重ねた結果、石灰と硫酸銅を混ぜ合わせた液体が、べと病に高い予防効果を持つことを発見しました。これが後に「ボルドー液」と呼ばれるようになり、世界中で広く普及していくことになります。ボルドー液は、発見から100年以上経った現在でも、ブドウだけでなく、様々な果樹、野菜、花卉など幅広い植物の病気予防に効果を発揮する、まさに万能薬として世界中の農家から愛され続けています。