主根– tag –
-
ダイコンの選び方:吸込性って?
- 吸込性とは?大根や人参、ごぼうといった根菜類を育てる上で、「吸込性」という言葉を耳にすることがあるかもしれません。 これは、土壌と植物の不思議な関係を表す、重要な性質の一つです。吸込性とは、ずばり根菜類の根と葉の境目、一般的に「肩」と呼ばれる部分が、土の中にどれほど埋まりやすいかを示す性質を指します。大根を例に取ると、吸込性の強い品種は、成長するにつれて肩まで土の中に潜り込むように育ちます。反対に、吸込性の弱い品種は、肩が土の上に出てしまい、緑色に変色してしまうことがあります。この吸込性の強弱は、品種によって大きく異なり、同じ大根でも、土深く潜るものもあれば、そうでないものも現れます。吸込性が強い品種は、土の中でしっかりと根を張り、養分を吸収できるため、一般的に品質の良い根菜類に育つと言われています。土壌の性質も、吸込性に影響を与える要因の一つです。例えば、粘土質で固く締まった土壌では、根菜類は深く潜りにくいため、吸込性が弱くなる傾向があります。逆に、柔らかく通気性の良い土壌では、根菜類はスムーズに土中へ成長できるため、吸込性が強くなる傾向があります。美味しい根菜類を育てるためには、品種の吸込性と土壌の性質をよく理解し、最適な環境で栽培することが大切です。 -
植物の基礎知識:主根とひげ根
植物の命が種から始まる時、最初に土の中から顔を出すのは根です。この、植物にとって初めての根を「主根」と呼びます。私たちが普段目にする多くの植物、特に裸子植物や双子葉植物と呼ばれる種類の植物は、この主根が土の奥深くに向かって力強く伸びていきます。まるで、植物がしっかりと立つための支柱を最初に立てるように。 主根は、地中深くへと伸びていくにつれて、さらに太くたくましく成長していきます。そして、この太い主根から、まるで枝分かれするように、さらに細い根が四方八方に広がっていきます。この細い根は、「側根」や「枝根」と呼ばれ、植物の体をしっかりと支える役割を担っています。まるで、網の目のように張り巡らされた根は、植物が風雨に倒されることなく、しっかりと立っていられるように、大地にしっかりとつかまっているので す。
1