抵抗性– tag –
-
植物の病気のかかりやすさ、罹病性とは?
私たちの身の回りには、色とりどりの花を咲かせたり、緑の葉を広げたりする、たくさんの植物が生えています。しかし、同じように育てていても、中には病気にかかりやすく、すぐに元気をなくしてしまうものもあれば、ほとんど病気にかかることなく、すくすくと育つものもあることに気づきます。植物が病気に対してどのくらい強いのかという性質は、「罹病性」と呼ばれ、多くの場合、その植物の種類によって生まれつき決まっているのです。 例えば、同じ庭で育てていても、バラはうどんこ病にかかりやすい一方で、ツツジはうどんこ病にかかりにくい性質を持っています。これは、バラとツツジでは、うどんこ病の原因となる菌に対する強さが生まれつき異なるためです。 このように、植物の種類によって罹病性は異なります。そのため、庭や畑に植物を植える際には、その場所の環境や育てやすさを考慮して、育てたい植物の罹病性を事前に調べておくことが大切です。病気にかかりやすい植物を植える場合は、日当たりや風通しを良くする、肥料の量を調整するなど、病気の予防対策をしっかりと行いましょう。また、病気にかかってしまった場合には、早期に発見し、適切な薬剤を使用するなど、迅速な対応が必要です。 -
植物の強さを知る:耐病性とは?
私たちは日頃から、風邪をひきやすい人とそうでない人がいることを知っています。これは人間だけでなく、植物の世界でも同じことが言えます。 例えば、同じ種類の花を見ていても、ある品種は病気にかかりやすく、別の品種は病気にかかりにくいということがあります。 この、病気に対する強さの違いを生み出す性質を「耐病性」と呼びます。 まるで、私たちが生まれつき持っている体の強さの違いのように、植物もそれぞれに生まれ持った病気への強さを持っています。 この耐病性は、品種改良において非常に重要な要素となります。 病気にかかりにくい品種を育てることで、農薬の使用量を減らし、環境への負担を軽減できるだけでなく、安定した収穫を得ることができるからです。 私たちが健康に気を配るように、植物にとっても病気への強さは、健やかに育つために欠かせない要素と言えるでしょう。
1