日照不足– tag –
-
徒長 – 植物を イキイキ と育てるために
- 徒長とは? 植物を育てていると、茎や枝が間延びして、ひょろひょろとした姿になってしまうことがあります。まるで太陽の光を求めて、一生懸命背伸びをしているように見えることから「モヤシ現象」とも呼ばれるこの状態こそが「徒長」です。 徒長した植物は、一見すると背が高く成長しているように見えますが、実際には茎や枝が細く弱々しいため、少しの衝撃で折れてしまうこともあります。また、葉の色が薄くなったり、花が咲かなかったり、咲いても小さくなってしまったりと、生育にも悪影響を及ぼします。せっかく大切に育てている植物が徒長してしまうのは、とても残念なことです。 徒長の主な原因は、日光不足です。植物は光合成によって栄養を作り出すため、十分な光を浴びることができません。すると、太陽の光を求めて茎や枝を伸ばそうとするため、徒長してしまうのです。また、窒素過多や水のやりすぎも徒長の原因となります。 徒長を防ぐためには、植物に十分な光を与えることが重要です。日当たりの良い場所に置くだけでなく、鉢の向きを定期的に変えたり、周りの植物との間隔を調整したりすることで、まんべんなく光が当たるように工夫しましょう。また、肥料は窒素過多にならないよう、適切な種類と量を使用することが大切です。水のやりすぎにも注意し、土の表面が乾いてから水を与えるようにしましょう。 -
植物の生育不良「ブラインド」とは?
- ブラインドとは何か植物を育てる楽しみの一つに、美しい花を咲かせることが挙げられます。しかし、せっかく大切に育てていても、花が咲かなかったり、咲いても本来の姿とは異なる状態になってしまうことがあります。このような現象の一つに「ブラインド」と呼ばれるものがあります。ブラインドとは、植物の蕾が十分に育たず、正常な花を咲かせられない状態を指します。まるで目隠しをされたかのように、花が開くことなく終わってしまう現象であることから、このように呼ばれています。ブラインドが起こる原因は様々ですが、特に光合成に必要な光量が不足することが大きな要因となります。植物は光合成によって栄養を作り出し、成長や花芽形成を行います。そのため、日当たりの悪い場所で育てていたり、周囲の植物の生育が旺盛で日陰になってしまう場合などに、ブラインドが発生しやすくなります。また、栄養不足や水不足、逆に水のやり過ぎなどもブラインドの原因となります。植物は、花を咲かせるために多くのエネルギーを必要とします。土壌中の栄養が不足していたり、極端に乾燥した状態や過湿状態が続くと、植物は十分な栄養や水分を吸収することができず、花芽の形成が阻害されてしまうことがあります。さらに、気温の変化や病害虫の発生もブラインドを引き起こす要因となります。急激な気温の変化は、植物に大きなストレスを与え、生育に悪影響を及ぼします。また、アブラムシやハダニなどの害虫は、植物の汁を吸って生育を阻害するだけでなく、病気の原因となることもあります。ブラインドは、植物の種類や生育段階、環境などによって発生しやすさが異なります。普段から植物をよく観察し、生育状況に合わせた適切な管理を行うことが大切です。
1