偽果ってなに?
私たちが普段何気なく口にしている果物。甘酸っぱくて美味しいですよね。では、果物は植物のどんな部分からできるかご存知でしょうか?
花が咲いた後、めしべの下の部分にある子房が膨らんで果実になります。そして、子房の中にある胚珠が種子になります。つまり、私たちが食べる果物の多くの部分は、子房が変化したものなのです。
果物は大きく分けて、子房だけが発達してできる「真果」と、子房以外に花托やがくなどが発達してできる「偽果」の2種類に分けられます。
例えば、ミカンやブドウ、カキなどは真果に分類されます。これらの果物を切ってみると、果肉の中に種子があるのがわかります。この果肉の部分が、もともとは子房だった部分です。
一方、リンゴやイチゴ、キュウリなどは偽果に分類されます。リンゴの場合、私たちが普段食べている部分は花托と呼ばれる部分が発達したものです。芯の部分に種子が入っていますが、この部分が子房に当たります。イチゴの場合は、表面につぶつぶと見えるものが果実、つまり子房が変化したものです。
このように、果物は植物の種類によって、その構造や成り立ちが異なります。普段何気なく食べている果物も、少し視点を変えてみると、植物の不思議さや面白さに気付くことができるでしょう。