土壌の違いを知って、最適なガーデニングを!
- 土壌の成り立ち土は、私たちが普段何気なく目にしているものですが、どのようにしてできたのでしょうか? 実は土は、気の遠くなるような長い年月をかけて作られた、とても貴重なものです。土の主な材料は、岩石です。 岩石は、太陽の熱や雨、風などの自然の力によって、長い時間をかけてもろくなり、細かく砕かれていきます。これを風化と言います。 風化には、温度変化によって岩石が膨張・収縮を繰り返すことで砕かれる物理的な作用と、雨水や空気中の成分と岩石が反応して分解される化学的な作用があります。こうして砕かれた岩石の粒子は、風や雨、川の流れなどによって、元の場所から遠く離れた場所に運ばれていきます。 そして、最終的に堆積し、長い年月をかけて固まり、層になっていきます。これが土の原型である運積土です。運積土には、大きく分けて洪積土と沖積土の二つがあります。洪積土は、大雨によって山から谷底や平野部に一気に押し流されてきた土砂が堆積したものです。一方、沖積土は、川の流れによってゆっくりと運ばれた土砂が、川の周辺や河口付近に堆積したものです。このようにしてできた土は、さらにそこに住む生物の活動の影響を受けながら、長い時間をかけて変化していきます。 落ち葉や動物の死骸などが微生物によって分解され、土に栄養分が供給され、より肥沃な土壌へと変化していくのです。 私たちが普段目にしている土は、このような複雑なプロセスを経て作られた、自然からの貴重な贈り物と言えるでしょう。