腰水– tag –
-
植物を育む腰水のススメ
- 腰水とは?鉢植えの植物を育てる際、水やりの方法はいくつかありますが、その中でも「腰水」という方法があります。これは、鉢の上から水を注ぐのではなく、鉢の底から水を吸わせる方法です。腰水を行うには、まず鉢よりも一回り大きな容器を用意します。そして、その容器に水を張り、鉢ごと浸します。 この時、水の深さは、鉢の高さの3分の1程度が目安です。 こうすることで、土は下から徐々に水を吸い上げていき、植物が必要な水分を効率よく吸収することができます。 腰水は、底面給水や底面灌水と呼ばれることもあります。腰水には、以下のようなメリットがあります。* 水やりの手間が省ける* 土の表面が固くなりにくい* 根腐れのリスクを減らせる* 肥料の効果を持続させやすい一方、デメリットとしては、* 水の交換をこまめに行わないと、水が腐りやすい* 水切れに気付きにくいなどが挙げられます。腰水は、特に乾燥に弱い植物や、水やりの頻度が多い植物に適した方法です。上手に活用することで、植物をより元気に育てることができます。 -
観葉植物を育てるなら知っておきたい腰水
- 腰水とは腰水とは、鉢植えの植物に水を与える方法の一つで、その名の通り、鉢の腰まで水に浸けることからそのように呼ばれています。水やりというと、一般的にはじょうろなどで土に直接水を注ぐ方法を思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、腰水は鉢の下部を水に浸けることで、鉢底にある穴から毛細管現象を利用して植物に水分を供給します。具体的には、バケツや洗面器などの容器に水を張り、その中に鉢植えを置くだけです。常に一定量の水に浸っている状態を保つことが重要で、水位が減ってきたら適宜水を足しましょう。腰水は、土の表面が乾きにくく、水やりの頻度を減らせるというメリットがあります。また、植物は必要な量の水を吸収することができるため、水のやり過ぎを防ぐこともできます。さらに、根腐れの原因となる土の中の酸素不足を解消する効果も期待できます。ただし、腰水は全ての植物に適しているわけではありません。過湿を嫌う植物や、乾燥気味に育てる必要がある植物には向きません。腰水を行う場合は、育てている植物の特徴を事前に調べておくようにしましょう。
1