黄変– tag –
-
植物の大敵!ハダニの生態と対策
- ハダニってどんな虫?ハダニは、体長1mmにも満たない、とても小さなダニの仲間です。肉眼では点のようにしか見えず、その体は赤や茶、緑など、種類によって様々な色をしています。 この小さな体に似合わず、植物の葉っぱの裏側に集団で潜み、鋭い針のような口で細胞の汁を吸い取って栄養にする、ちょっと厄介な存在です。ハダニによる被害は、植物にとって深刻です。栄養豊富な汁を吸い取られるため、植物は次第に元気をなくし、生育が悪くなってしまいます。また、吸われた箇所は白い斑点状になり、やがて葉全体が黄色や茶色に変色することもあります。さらに、ハダニは繁殖力が非常に強く、条件が揃うと短期間で爆発的に増殖し、植物全体を覆い尽くしてしまうこともあります。 こうなると、植物は光合成を十分に行うことができなくなり、最悪の場合は枯れてしまうこともあります。ハダニは、乾燥した環境を好み、風通しが悪く、高温多湿な場所を好みます。特に、春から秋にかけて繁殖が活発になり、気が付いたら大量発生していた、ということも少なくありません。そのため、早期発見と適切な対策を講じることが、ハダニによる被害から大切な植物を守る上で非常に重要です。 -
植物の黄変:原因と対策
- 黄変とは 植物の葉が本来の緑色から黄色に変色してしまう現象を、黄変と呼びます。緑色の葉にはクロロフィルという緑色の色素が含まれており、このクロロフィルが太陽の光を浴びて栄養分を作り出す光合成を活発に行っています。 しかし、様々な原因でクロロフィルの生成が阻害されたり分解が促進されたりすると、緑色が薄くなり黄色に見えるようになります。例えば、 * 日照不足 * 水のやり過ぎ * 肥料不足 * 病虫害 * 根詰まり などが挙げられます。 黄変は、植物からのSOSサインと言えるかもしれません。植物は言葉を発することができないため、葉の色を変えることで私たちにサインを送っているのです。黄変に気付いたら、まずはその原因を探ることが重要です。 原因に応じて、日当たりの良い場所に移動したり、水やりの頻度を調整したり、肥料を与えたり、適切な薬剤を使用したり、植え替えたりするなどの対策を施す必要があります。 早期に原因を特定し、適切な対策を施すことで、植物の健康を取り戻せる可能性があります。日頃から植物の様子をよく観察し、黄変などの異常に気付いたら早めに対応するようにしましょう。
1